善意のはやにえ

通りすがりのやさしさとひらめきの記録

鍵/飛び出し看板


[寸評]
妖怪がはやにえを守る。
at 9/11/2015
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
Labels: ・飛び出し看板, 鍵
次の投稿 前の投稿 ホーム
  • [善意のはやにえとは?]
    ひとに踏まれないように、落とし主が探しやすいようにフェンスや木などに落し物を引っ掛けておいてあげる行為=「善意のはやにえ」。そこにはひとのやさしさともに、落し物の形状、質感および落とされた周辺環境などの条件から、いかに目立ち、いかに落ちないかを短時間に考え出した行為者=「モッズ...
  • 神戸新聞に「善意のはやにえ」が取り上げられました
    神戸新聞にて「善意のはやにえ」が取り上げられました。 吉永が善意のはやにえに興味を持ったきっかけ、何が面白いのか、鑑賞ポイントなど丁寧に取材していただきました。どうぞご覧ください。 落とし物、安全で目立つ場所に… それは「善意のはやにえ」です 大阪の男性、厳選の写真40点、伊丹で...
  • 帽子/ガードレール
    [寸評] あごひも付きの帽子だった幸運。
  • 善意のはやにえ論20171228|手袋/立て看板
    [寸評] 袋に入れてはやにえ。雨で濡れないようにとひと手間掛けた気遣いに感心するが、落とし主が手袋に気がつかないおそれもある。雨に濡れないことを選ぶか、視認性を高めるか。雨が降る日のはやにえとしては悩ましいところである。
  • スキを突く|診察券/案内板
    [寸評] 案内ポスターがはがれた隙間に挟むテク。もしポスターがしっかり貼られていたらできなかった。こういうスキを突くのはなかなかの高等テク。

●善意のはやにえとは

ひとに踏まれないように、落とし主が探しやすいようにフェンスや木などに落し物を引っ掛けておいてあげる行為=「善意のはやにえ」。 そこにはひとのやさしさともに、落し物の形状、質感および落とされた周辺環境などの条件から、いかに目立ち、いかに落ちないかを短時間に考え出した行為者=「モッズ」(本家モズになぞらえて)の苦悩やひらめきそして善意の度合いが垣間見える。 善意のはやにえはそんなものたちのフィールドワークである。

ブログ主

自分の写真
吉永健一
●建築家。吉永建築デザインスタジオ、団地不動産代表。団地愛好家集団「プロジェクトD・チーム4.5畳」メンバー、「善意のはやにえ」名付け親
●ユニークな発想と良質なデザインで、ひとびとのなにげない日常をスペシャルな毎日に変える建築家。建築とまちの魅力を世に知らしめるため、リサーチやイベント企画、出演、執筆も行う。
座右の銘は
「この世におもしろくないものなどないおもしろくない見方があるだけだ」
●連絡はlv1k-ysng@asahi-net.or.jpまで
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

このブログを検索

ラベル

  • ・エアコン室外機 (1)
  • ・エスカレーター (1)
  • ・ガードレール (7)
  • ・ガスメーター (1)
  • ・ごみ置き場 (1)
  • ・ゴミ箱 (4)
  • ・コンクリート塊 (1)
  • ・サイン (4)
  • ・ソファ (1)
  • ・チェーン (7)
  • ・トランスボックス (7)
  • ・パイプ (2)
  • ・パイロン (12)
  • ・バス停 (1)
  • ・バリカー、ボラード (25)
  • ・パンフラック (3)
  • ・ヒーター (1)
  • ・ピン (2)
  • ・フェンス (78)
  • ・プランター (1)
  • ・ベンチ (8)
  • ・ポール (4)
  • ・ポスト (6)
  • ・ミラー (1)
  • ・ルーバー (1)
  • ・ロープ (2)
  • ・ロープ、ひも (1)
  • ・ロッカー (1)
  • ・案内板 (4)
  • ・椅子 (1)
  • ・雨樋 (2)
  • ・縁石 (4)
  • ・押しボタン信号 (6)
  • ・花壇 (10)
  • ・改札機 (1)
  • ・階段 (2)
  • ・看板 (9)
  • ・竿 (1)
  • ・橋 (3)
  • ・掲示板 (3)
  • ・隙間 (1)
  • ・建物 (3)
  • ・建物縁 (9)
  • ・交通標識 (1)
  • ・工事バリア (1)
  • ・工事フェンス (3)
  • ・狛犬 (2)
  • ・柵、フェンス (72)
  • ・傘立て (1)
  • ・自動販売機 (1)
  • ・取っ手 (2)
  • ・手水鉢 (1)
  • ・手摺 (71)
  • ・樹木支柱 (23)
  • ・住居表示 (1)
  • ・出っ張り (3)
  • ・消火器ボックス (2)
  • ・消火栓 (3)
  • ・照明 (4)
  • ・植栽 (23)
  • ・信号機 (2)
  • ・水飲み場 (2)
  • ・精算機 (1)
  • ・石 (2)
  • ・石垣 (3)
  • ・洗面台 (1)
  • ・窓 (4)
  • ・台 (4)
  • ・地蔵 (1)
  • ・地面 (1)
  • ・柱 (1)
  • ・彫刻、像 (3)
  • ・鉄板 (1)
  • ・電車 (1)
  • ・電柱 (23)
  • ・電柱支持 (1)
  • ・凍結防止剤 (1)
  • ・灯篭 (3)
  • ・突起 (1)
  • ・盤類 (1)
  • ・扉 (1)
  • ・碑 (1)
  • ・非常ボタン (1)
  • ・非常停止ボタン (1)
  • ・飛び出し看板 (1)
  • ・微台 (9)
  • ・標識 (3)
  • ・塀 (23)
  • ・壁 (3)
  • ・壁ボックス (2)
  • ・木 (27)
  • ・門扉 (1)
  • ・遊具 (2)
  • ・擁壁 (6)
  • ・立ち上がり (12)
  • ・立て看板 (12)
  • ・路肩 (5)
  • ? (3)
  • *あなたならどこにはやにえする? (8)
  • *しっくりしすぎ (2)
  • *シンデレラフィット (5)
  • *ステルスはやにえ (1)
  • *ずり落ち対策 (1)
  • *はやにえか? (13)
  • *はやにえははやにえを呼び寄せる(もずり場) (5)
  • *残念 (4)
  • *手間がかかっている (4)
  • *善意にはやにえ風物詩 (6)
  • *善意のはやにえその後 (3)
  • *善意のはやにえテク (9)
  • *善意のはやにえを探せ (3)
  • *善意のはやにえ論 (12)
  • *物性を活かす (1)
  • *便乗 (4)
  • *面白 (1)
  • \お知らせ/ (2)
  • +かぶせ (3)
  • +からめ (1)
  • +くぐらせ (2)
  • +くくりつけ (4)
  • +ひっかけ (21)
  • +ひも縛り (1)
  • +掛け (9)
  • +寄せ (3)
  • +挟み込み (6)
  • +掲示 (1)
  • +結び (3)
  • +乗せ (18)
  • +置き (10)
  • +貼り付け (1)
  • +突き刺し (9)
  • +突っ込み (7)
  • Tシャツ (2)
  • アームバンド (1)
  • アクセサリー (16)
  • イヤーマフ (8)
  • イヤホン (1)
  • インソール (1)
  • エコバック (8)
  • エプロン (1)
  • おしゃぶり (1)
  • おもちゃ (5)
  • お守り (6)
  • カード (4)
  • カイロ (1)
  • カッター (1)
  • かばん (2)
  • キーホルダー (17)
  • くつ (7)
  • クッション (1)
  • クリップ (1)
  • グローブ (1)
  • こどももの (18)
  • ゴミばさみ (1)
  • ゴルフヘッドカバー (1)
  • サンバイザー (4)
  • シャツ (1)
  • シュシュ (9)
  • じょうろ (1)
  • ショール、ストール (2)
  • スカーフ (1)
  • ストラップ (2)
  • セーター (1)
  • タオル (95)
  • タオルケット (2)
  • タバコ (1)
  • チャーム (1)
  • ティッシュ (1)
  • ティッシュケース (1)
  • デジカメ (1)
  • てぬぐい (1)
  • ぬいぐるみ (25)
  • ネックウォーマー (8)
  • ネックレス (1)
  • ノート (1)
  • ハーネス (1)
  • バルーンアート (1)
  • ハンガー (2)
  • ハンカチ (17)
  • バンダナ (1)
  • バンド (1)
  • ビブス (1)
  • ひも (4)
  • フィギュア (1)
  • フード (1)
  • ふとん (1)
  • フリスビー (1)
  • ヘッドギア (1)
  • ペットボトルホルダー (2)
  • ベルト (1)
  • ヘルメット (1)
  • ペン (2)
  • ホイール (1)
  • ポーチ (1)
  • ボタン (1)
  • まくら (1)
  • マスク (5)
  • マフラー (42)
  • マント (1)
  • メガネケース (1)
  • メダル (1)
  • よだれかけ (5)
  • ライター (3)
  • リストバンド (1)
  • リボン (2)
  • レンズキャップ (1)
  • 雨具、雨合羽、レインコート (3)
  • 眼鏡 (3)
  • 狂犬病予防注射済証 (1)
  • 靴 (19)
  • 靴下 (15)
  • 鍵 (37)
  • 交通カード (1)
  • 座布団 (10)
  • 財布 (1)
  • 柵 (1)
  • 傘 (123)
  • 傘袋 (13)
  • 指輪 (1)
  • 歯ブラシ (1)
  • 自転車かご (1)
  • 自転車ハンドルカバー (1)
  • 自転車ワイヤーロック (2)
  • 自転車鍵 (10)
  • 自転車座布団 (7)
  • 手ぬぐい (2)
  • 手摺 (1)
  • 手袋 (215)
  • 上着 (32)
  • 杖 (1)
  • 飾り (1)
  • 食べ物飲み物 (2)
  • 診察券 (1)
  • 身分証明書 (1)
  • 人形 (1)
  • 図面 (1)
  • 水中メガネ (1)
  • 水筒 (4)
  • 扇子 (1)
  • 袋 (40)
  • 団扇 (1)
  • 長靴 (2)
  • 定期券 (1)
  • 入館証 (1)
  • 入浴剤 (1)
  • 発泡スチロール (1)
  • 髪どめ (3)
  • 筆箱 (1)
  • 部品 (3)
  • 風船 (1)
  • 服 (13)
  • 弁当箱 (1)
  • 帽子 (71)
  • 防犯ブザー (2)
  • 本 (2)
  • 名札 (3)
  • 名刺 (1)
  • 毛布 (3)
  • 網 (1)
  • 容器 (1)
  • 腕章 (1)

善意の一押しお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ 路上観察へ

吉永の本職ブログ

高槻市の建築家 吉永健一全仕事

マイブログ リスト

  • 高槻市の建築家 吉永健一全仕事
  • けんちくの手帖 出版化計画
  • キョート*ダンメンブログ

不正行為を報告

@2008-2024 Kenichi Yoshinaga. 「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.